後遺障害に認定されないと…補償は雲泥の差
最低でも75万円の差が出る後遺障害等級の有無
後遺障害の等級は、賠償金に大きな差が生まれる原因になります。例えば、最も低い等級である14級に認定された場合、自賠責保険から75万円が支払われますが、等級がなければ0円。単純にこれだけでも75万円の差です。
交通事故の被害者が受ける補償は主に以下の項目に分かれています。
- ・治療費
- ・入通院慰謝料
- ・通院交通費
- ・休業損害
- ・後遺障害慰謝料
- ・逸失利益
後遺障害慰謝料、逸失利益は後遺障害等級に認定されないと「0円」。
具体的にはどの程度の金額差が出るのか、各後遺障害等級に認定された時の自賠責保険からの支払い額を示します。
等級 | 自賠責保険の逸失利益と後遺障害慰謝料額 |
---|---|
第1級 | 3,000万円 |
第2級 | 2,590万円 |
第3級 | 2,219万円 |
第4級 | 1,889万円 |
第5級 | 1,574万円 |
第6級 | 1,296万円 |
第7級 | 1,051万円 |
第8級 | 819万円 |
第9級 | 616万円 |
第10級 | 461万円 |
第11級 | 331万円 |
第12級 | 224万円 |
第13級 | 139万円 |
第14級 (痛みに悩む方が出やすい等級) |
75万円 |
非該当 | 0円 |
最低等級の14級に認定されるだけで75万円の差が生じます。 この金額はあくまで、自賠責保険から支払われる金額。 弁護士さんを介して示談交渉を行うことでその補償額はさらに増額しますので、最終的な金額の開きは格段に大きくなります。
後遺障害に認定され増額した事例
後遺障害申請を保険会社を通じてしたものの非該当となり、半ばあきらめかけていたところ弊所を知り異議申立て申請を行った案件。
後遺障害14級に認定され、弁護士を通じて示談されました。(可児市在住 10代 男性)
後遺障害認定前
補償項目 | 金額 |
---|---|
後遺障害 逸失利益 | 0円 |
後遺障害 慰謝料 | 0円 |
合計 | 2,219万円 |

異議申立てにより、後遺障害14等級認定後
補償項目 | 金額 |
---|---|
後遺障害 逸失利益 | 99万円 |
後遺障害 慰謝料 | 110万円 |
合計 | 209万円 |

最低等級の14級でも、示談額に200万円以上の差が出ることも。
だから後遺障害等級が重要なのです。